インフルエンザ保険/ドコモのインフルエンザお見舞金保険 保険金のご請求

お客様から寄せられたご質問を集めました。
どのように請求すればいいですか
保険金請求受付フォームからご請求ください。
なお、ご請求に必要な情報は、こちら「請求に必要な情報は何ですか」をご確認ください。
請求から支払いまでどれくらい時間かかりますか
弊社に請求書類が到着した日(書類に不備があった場合は解消された日)を含めて原則30日以内に保険金のお支払い手続きを行います。
請求に必要な情報は何ですか
ご請求される保険金の種類ごとに、主に以下の情報が必要です。

治療保険金
  • 診療明細書または調剤明細書
  • 治療・入院等に必要とした費用の領収書

※領収書や診療明細書を紛失した場合は、抗インフルエンザウイルス薬の投薬を受けた事実が確認できる代替書類(診断書等)をご用意ください。医療機関によっては希望された方にのみ発行する場合があるため、会計時に必ずお受取りください。


入院保険金
  • 退院証明書(または入院診療計画書)
  • 診療明細書

※退院証明書(または入院診療計画書)を紛失した場合は、インフルエンザを直接の原因とする入院をした事実が確認できる代替書類(診断書等)をご用意ください。


インフルエンザ脳症診断保険金
  • 医師からの診断書

上記書類等の取得に要する費用はお客様の自己負担です。
なお、必要に応じて、その他必要書類をご提出いただくことがあります。
請求に必要な書類が手元に無い場合には、どのようにすれば良いでしょうか
(医療機関発行の領収書、診療明細書、入院診療計画書、退院証明書、薬局発行の調剤明細書)
医療機関に再発行を依頼してください。再発行ができない場合には、必要事項が記載された医療機関発行の診断書をご用意ください。当社所定の診断書をダウンロードいただき、医療機関に記載を依頼していただくことも可能です。必要記載事項が表示されているものであれば、当該医療機関や薬局が発行したの書類・書面でも構いません。

(インフルエンザ脳症の診断書)
インフルエンザ脳症と診断された場合には、その旨が記された診断書が必要です。医療機関に発行を依頼してください。

当社所定の診断書はこちらからダウンロードください。

なお、上記書類等の取得に要する費用はお客様の自己負担です。
請求に必要な書類や情報のうち、それぞれ何が記載されていればよいですか
各書類につき、必要となる記載事項は以下のとおりです。受けられた治療の内容によって必要な書類および記載事項は異なります。

(医療機関発行の領収書、診療明細書)
患者氏名、受診日(外来の場合)、入院期間(入院の場合)、入院と外来の別、処方された抗インフルエンザウイルス薬の名称(診療明細書・院内処方・投薬の場合)

(薬局発行の調剤明細書)
患者氏名、調剤日、処方された抗インフルエンザ薬の名称(院外処方の場合)

(退院証明書、入院診療計画書)
患者氏名、入院期間、インフルエンザ(またはインフルエンザ脳症)の病名

(インフルエンザ脳症の診断書)
患者氏名、診断日、インフルエンザ脳症と診断された旨
1泊以上の入院をせず、抗インフルエンザ薬を院外処方で受け取った場合に、請求に必要な書類・書面を教えてください。
必要な書類と記載事項は以下のとおりです。

(ア)医療機関(病院・診療所)発行の領収書(領収書がない場合には、診療明細書)※必須
患者氏名、受診日、入院と外来の別

(イ)薬局発行の調剤明細書 ※必須
患者氏名、調剤日、処方された抗インフルエンザ薬の名称

それぞれの書類のサンプル画像は、以下のとおりです。
以下の記載があることをご確認いただいたうえで、保険金請求受付フォームから画像をアップロードください。
1泊以上の入院をせず、抗インフルエンザ薬を院内処方で受け取ったまたは点滴などで投薬された場合に、請求に必要な書類・書面を教えてください。
医療機関(病院・診療所)発行の診療明細書が必要です。
必要な記載事項は、患者氏名、受診日、入院と外来の別、処方された抗インフルエンザ薬の名称です。

サンプル画像は、以下のとおりです。
以下の記載があることをご確認いただいたうえで、保険金請求受付フォームから画像をアップロードください。

書類サンプル画像
インフルエンザの治療のために1泊2日以上の入院をした場合に、請求に必要な書類・書面を教えてください。
必要な書類と記載事項は以下のとおりです。

(ア)退院証明書(または入院診療計画書) ※必須
患者氏名、入院期間、インフルエンザ(またはインフルエンザ脳症)の病名

(イ)医療機関(病院・診療所)発行の診療明細書 ※必須
患者氏名、受診日
※入院のほか、外来(入院外)で治療を受けた場合には、その外来で発行された診療明細書も提出してください。

(ウ)薬局発行の調剤明細書 ※必須(抗インフルエンザ薬を薬局で受け取った場合)
患者氏名、調剤日、処方された抗インフルエンザ薬の名称

それぞれの書類のサンプル画像は、以下のとおりです。
以下の記載があることをご確認いただいたうえで、保険金請求受付フォームから画像をアップロードください。
書類サンプル画像
インフルエンザ脳症と診断された場合に、請求に必要な書類・書面を教えてください。
必要な書類と記載事項は以下のとおりです。

(ア)インフルエンザ脳症の診断書
患者氏名、診断日、インフルエンザ脳症と診断された旨
※記載事項の表示があれば、様式は問いません。医療機関の様式でも、他の保険会社の様式でも構いません。当社様式の診断書はこちらからダウンロード・印刷ください。

(イ)医療機関(病院・診療所)発行の診療明細書 ※必須
患者氏名、受診日
※入院のほか、外来(入院外)で治療を受けた場合には、その外来で発行された診療明細書も提出してください。

(ウ)退院証明書(または入院診療計画書) ※必須(1泊2日以上の入院をした場合)
患者氏名、入院期間、インフルエンザ(またはインフルエンザ脳症)の病名

(エ)薬局発行の調剤明細書  ※必須(抗インフルエンザ薬を薬局で受け取った場合)
患者氏名、調剤日、処方された抗インフルエンザ薬の名称

それぞれの書類のサンプル画像は、以下のとおりです。
以下の記載があることをご確認いただいたうえで、保険金請求受付フォームから画像をアップロードください。
書類サンプル画像
保険金の受取人は誰ですか
被保険者です。
被保険者が未成年の場合、保険金請求は誰がすればよいですか
被保険者が未成年の場合、親権者の方が保険金請求をしてください。
海外旅行中にインフルエンザを発病して治療した場合、本保険とは別で加入している海外旅行保険と重複して請求することはできますか
他社の海外旅行保険の加入有無にかかわらず、支払事由に該当した場合には本保険からお支払いが可能です。海外旅行保険については加入保険会社へお問い合わせください。
インフルエンザ脳症の疑いがあると病院から言われましたが、インフルエンザ脳症診断保険金は支払われますか
インフルエンザ脳症診断保険金は、インフルエンザ脳症と医師によって診断された場合にお支払い対象となります。インフルエンザ脳症の疑いがあるというだけではお支払い対象となりません。なお、医師によるインフルエンザ脳症の診断は、医学的な基準に基づく総合判断により客観的に確定されたものであることを必要とします。
医療機関や薬局から発行された領収書や診療明細書、調剤明細書が、複数枚に分かれる場合、どうすればよいですか
全てのページを、文字が読めるように、複数枚に分けて撮影し、アップロードしてください。10枚までアップロード可能です。
医療機関や薬局から発行された領収書や診療明細書、調剤明細書が1枚につながっている場合、分割してアップロードする必要がありますか
1枚につながっている状態でアップロードしていただいて構いません。
書類全体を撮影いただき、アップロードしてください。

領収書と診療明細書のいずれかをアップロードする必要がある場合で、領収書と診療明細書が1枚につながっているときには、いずれかの提出欄にその書類をアップロードいただくだけで構いません。
100-PI-0504-202507
Top