ご加入方法
お申込みの前に以下をご準備ください
-
クレジットカード
- クレジットカード以外のお支払方法は選択できません。クレジットカードのご名義は契約者ご本人に限ります。
スマホで完結!ご加入方法
アカウント登録
「お申込みはこちら」ボタンから任意のメールアドレスとパスワードを登録する

情報入力
お申込みに必要な事項を入力のうえクレジットカード情報を登録する
お申込み受付完了
一定の審査後に保険契約が開始されます猛暑には危険がつきもの!
熱中症はどなたにでも
起こりうるリスクです
こんなシーンで熱中症で倒れて
救急搬送されることがあります
日本の夏の平均気温は上昇傾向にあり、2024年は全国平均で平年と比べて1.76℃高く、過去最高を記録しました。
また日本各地で連日35度を超える猛暑日が続き、2024年には猛暑日が40日間連続して観測された地点もありました。
※出典:日本気象協会ホームページ熱中症となり、救急搬送されたときに
お支払いします。
全国で約10万人(1シーズン)が熱中症により救急搬送されており、年々増えつつあります。
※ 出典:総務省消防庁「令和6年(5月~9月)の熱中症による救急搬送状況」(令和6年10月29日)
救急車を呼ぶのにお金はかかるの?
・救急車の利用は無料ですが、時間帯や搬送先の病院によっては「選定療養費」という費用がかかります。
例えば、紹介状がない病院に搬送されると7,000円程度かかる場合があります。
・救急搬送見舞金は、病院へ同行された方のタクシー代等にもお使いいただけます。
熱中症となり、医師等の判断により病院等で点滴治療を受けたときに
お支払いします。
病院で点滴を受けるほど重症化する可能性があります
熱中症の外来患者の約7割が、点滴治療を必要とするまで重症化しています。
※ 出典:環境省「熱中症環境保健マニュアル 2022」
(2012~2016年の6~9月に熱中症の診断で医療機関を受診した患者(入院患者および死亡患者を除く。))
熱中症となり、その治療のために
1泊2日以上の入院を
したときにお支払いします。
入院が必要となるケースも意外と多いんです!
熱中症で救急搬送された患者のうち、約35%が入院が必要な状態でした。
※ 出典:総務省消防庁「令和6年(5月~9月)の熱中症による救急搬送状況」
入院すると更にお金がかかります…
熱中症で入院すると、約4万円ほどの出費が生じる可能性があります。
・熱中症による入院日数は2日が多いとされています。
・一般に、2日の入院をした場合、治療費のほか、食事代・差額ベッド代、ご家族の交通費等がかかることにより、平均約4万円ほどの自己負担額が生じます。
※ 出典:熱中症による入院日数については、「Heatstroke STUDY 2008報告」。入院した場合の出費(自己負担額)については、生命保険文化センター「2022(令和4)年度生活保障に関する調査」における入院費用の1日当たりの平均自己負担額(20,674円)をもとに、2日間の合計額を算出。
保険料は1日80円〜
当日加入も可能です
3つのプランからお選びいただけます。
お子さまやご自身の生活に合った最適なプランからご加入になれます。
当日加入も午前9時まで可能!
午前9時までにお申込み手続きが完了した場合には、申込み当日10時から補償開始します。
プランと保険料
(保険期間1日の場合)
お申込みの前に以下をご準備ください
スマホで完結!ご加入方法
アカウント登録
「お申込みはこちら」ボタンから任意のメールアドレスとパスワードを登録する情報入力
お申込みに必要な事項を入力のうえクレジットカード情報を登録するお申込み受付完了
一定の審査後に保険契約が開始されます保険金をお支払いすることができない主な場合
・保険契約が告知義務違反により解除となった場合
・保険料の払込期日までに保険料が振り込まれず契約解除となった場合
・下記のいずれかの免責事由に該当した場合
・契約者または被保険者の故意または重大な過失
・被保険者の自殺行為、犯罪行為または闘争行為
・被保険者の精神障害、アルコール依存または薬物依存およびこれらを原因とする事故
・被保険者の泥酔状態または麻薬、大麻、覚せい剤、シンナー他違法薬物(脱法薬物を含みます。)使用中の事故
・被保険者の法令に定める無免許運転、酒気帯び運転またはこれらに相当する運転をしている間に生じた事故
・地震、噴火または津波
・戦争、その他の変乱
保険金のご請求手続き
・医療機関発行の診断書や診療報酬明細書、救急搬送証明書等の熱中症が原因で点滴治療や入院、救急搬送されたことが分かるもの
申込時の告知事項はどのような内容ですか
ご加入に際して健康状態に関する告知はございません。
保険に加入できるのは一人だけですか
熱中症保険は、1契約につき10名まで被保険者の設定が可能です。
何歳から何歳まで保険に加入できますか
99歳以下の方がご加入可能です。
なお、契約者(お申込人)の範囲は18歳以上99歳以下です。
医師の審査は必要ですか
医師の審査は不要です。
既往症がありますが、保険加入できますか
ご加入に際して健康状態に関する審査はございません。
他社で同様の保険に入っているのですが入れますか
可能です。
本保険(ドコモの熱中症お見舞金保険を含みます。)に被保険者として加入していたことがあり、以前に保険金を受け取りました。再度契約することはできますか?
できません。一度保険金をお支払いし、特約が失効した場合、その後の再契約はできません。
1つの契約で加入できる被保険者の範囲を教えてください
1つの契約で被保険者としてご加入いただけるご家族の範囲は、本人・配偶者・子・父母です。ご家族については別居の場合もご加入いただけます。
なお、契約者ご本人からみて、兄弟姉妹・祖父・祖母・孫等を被保険者として契約することはできません。
兄弟姉妹、祖父、祖母、孫を被保険者として契約することはできますか
できません。1つの契約で被保険者としてご加入いただけるご家族の範囲は、本人・配偶者・子・父母です。
契約者が加入すれば、自動的にその契約者の家族全員が被保険者に含まれますか
いいえ、自動的には含まれません。保険の対象となる方をそれぞれお申込み時に加入フォームにてご入力いただく必要があります。
家族を含めて複数の被保険者を設定して申込みする方法を教えてください
お申込み時に加入フォームにて被保険者(保険の対象となる方)の人数を設定いただき、「保険の対象となる方の情報」としてご入力ください。
契約中に保険の対象となる被保険者を追加する方法はありますか
既にご加入いただいたご契約に被保険者を追加することはできません。ご加入いただいた方以外の方を被保険者として、新たに保険のお申込みをしてください。お申込み時に加入フォームにて被保険者(保険の対象となる方)を「保険の対象となる方の情報」としてご入力ください。
保険料はいくらですか
保険料はご選択されるプランや保険期間によって異なります。
保険の更新は可能ですか
更新は取扱いがございません。保険期間が満了した場合は、再度のお申込みが可能です。
補償は何時から開始しますか
保険期間開始日の当日に加入する場合、午前9時までのお申込みで、午前10時から補償を開始します。
保険期間開始日の前日までに加入する場合、保険期間開始日の前日23時までのお申込みで、保険期間開始日当日の0時から補償を開始します。
保険期間開始日時は、申込内容確認画面および保険契約確認証でご確認ください。
保険期間内に複数回の請求は可能ですか
同一被保険者につき、保険金お支払いは1回のみです(保険期間を通じて1回の熱中症に対してのみお支払いします)。
保険金をお支払いした場合、当該被保険者の補償については保険金支払の原因となった保険金支払事由が発生した時に終了します。
なお、保険金をお支払いし、特約が失効した場合、その後の本保険(ドコモの熱中症お見舞金保険を含みます。)の再契約はできません。
海外旅行中に熱中症を発症した場合も補償されますか
海外で熱中症を発症した場合も補償の対象です。ただし、海外で治療を受けられた場合、国内での治療と同様に、補償対象となる治療を受けられたことを確認できる書類の提出が必要です。
仕事中に熱中症を発症した場合も補償されますか
仕事中に熱中症を発症した場合も対象です。
どのように請求すればいいですか
保険金請求受付フォームからご報告ください。
なお、ご請求に必要な情報は、下記のQ「請求に必要な情報は何ですか」をご確認ください。
事故報告から支払いまでどれくらい時間かかりますか
弊社に請求書類が到着した日(書類に不備があった場合は解消された日)を含めて原則30日以内に保険金のお支払い手続きを行います。
請求に必要な情報は何ですか
ご請求される保険金の種類ごとに、主に以下の情報が必要となります。
・医師からの診断書もしくは診断書のデータ
・治療等に必要とした費用の領収書
・救急搬送証明書 等
なお、必要に応じて、その他必要書類をご提出いただくことがあります。
保険金の受取人は誰になりますか
被保険者です。
被保険者が未成年の場合、保険金請求は誰がすればよいですか
被保険者が未成年の場合、親権者の方が保険金請求をしてください。
契約内容を変更できますか
熱中症保険については、ご契約内容の変更はできません。
クーリングオフはできますか
熱中症保険は保険期間が1年以内のため、クーリングオフの対象とはなりません。
・「熱中症保険」は総合生活支援保険(熱中症補償特約)のペットネームです。
・本ページは商品の概要を説明したものであり、契約にかかるすべての事項を記載したものではありません。契約の際には、「重要事項説明書」および「約款」を必ずお読みください。ご不明な点等がある場合には、保険会社までお問い合わせください。
・補償の詳細やお支払いできない場合については「重要事項説明書」および「約款」をご確認ください。
・本商品に解約返戻金はありません。
・本保険(ドコモの熱中症お見舞金保険を含みます。)に被保険者として加入していたことがあり、以前に保険金を受け取ったことがある方は、再度加入することはできません。再度の保険契約の加入が判明した場合、ご契約を取り消す場合があります。
引受少額短期保険業者:Tokio Marine X少額短期保険株式会社
募集文書番号:007-BD-0346-202503